一般的住宅の木造住宅に使われる工法には、「在来工法」と「ツーバイフォー工法」の2つがあります。
どちらの工法を選べばいいか分からない、そもそも違いが分からない、そんな風に疑問を感じている方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、在来工法とツーバイフォー工法の違いについて一緒に確認をしていきましょう。
在来工法とツーバイフォー工法の特徴
日本の一般木造住宅では、基本的には在来工法とツーバイフォー工法どちらかを選択することになります。
しかし、それぞれの工法の違いが分からないという方もいらっしゃるかと思いますので、まずは在来工法とツーバイフォー工法の違いについて解説をしていきます。
在来工法の特徴
在来工法は、木造軸組工法とも呼ばれる工法で、日本では古くから用いられており、時代に合わせて改良を重ねられてきた現在も広く採用されている建築工法です。
柱と梁が構造を支える設計となっており、基礎をコンクリートで固めたうえに、木材で柱や梁を建てて建物の形を形成していきます。
ツーバイフォー工法の特徴
ツーバイフォー工法は、枠組み壁工法とも呼ばれる工法で、枠組みと木造の面材で建物を支える設計となっています。
この枠組みが2インチ×4インチであることから、ツーバイフォー工法と呼ばれるようになりましたが、使用する部位によってサイズは変わります。
鹿児島県内の40社以上の住宅会社から
あなたにぴったりのハウスメーカーや
工務店をご提案・ご紹介します。
在来工法のメリット・デメリット
それぞれの工法の特徴について知っていただくことができたかと思います。
では、ここからは実際に、工法別のメリット・デメリットを見ていきましょう。
まずは、在来工法のメリット・デメリットを解説していきます。
在来工法のメリット
在来工法のメリットは、設計の自由度が高く、開口部も構造計算によって問題がなければ広くとることができます。
増改築に柔軟に対応できるため、例えば「子供が増えたので増築したい」「子供が巣立ったので減築して過ごしやすい広さにしたい」といった要望も実現しやすくなります。
在来工法のデメリット
在来工法のデメリットは、ツーバイフォー工法と比べると工期が長くなりやすく、また施工業者の技術によって仕上がりに差が出てしまう点です。
技術力が問われる在来工法では、技術力がある業者をしっかりと見極める必要があります。
ツーバイフォー工法のメリット・デメリット
次はツーバイフォー工法のメリット・デメリットについて解説していきます。
ツーバイフォー工法のメリット
ツーバイフォー工法は工場で作られてきた枠組みを現場で組み立てるため、品質が安定しており、工期も短く済みます。
また在来工法と比べると、高気密・高断熱で、耐火性性能も高いというメリットがあります。
ツーバイフォー工法のデメリット
ツーバイフォー工法のデメリットは、枠組みが決まっているため間取りの自由度が低く、また開口部の大きさも希望通りにならないことも多いです。
入り組んだ間取りや、特殊な間取りには対応できない可能性があります。
また枠組みのなかで設計をしていくため、途中での増改築が難しい面もあり、大規模なリフォームには向かない構造です。
どっちの工法が向いている?
在来工法とツーバイフォー工法、それぞれのメリット・デメリットについてはお分かりいただけたかと思います。
そこで気になるのが、「自分たちが計画している住宅はどちらの工法が合っているのか」という点ではないでしょうか。
そこでここでは、どちらの工法が向いているか分からないという方に向けて、それぞれの工法が向いている人の特徴についても解説していきます。
在来工法が向いている人
- 将来的な増改築の予定がある、もしくは可能性がある人。
- 間取りにこだわりがある人。
- 窓を広くとって開放感ある間取りにしたい人。
在来工法が向いている人は、間取りの自由度を優先する方です。
在来工法の最大のメリットである間取りや開口部の自由度ですので、間取りの希望を叶えるために、在来工法を選ばれる方も多いです。
ツーバイフォー工法が向いている人
- 品質の安定性を求めている人。
- 工事の期間を短くしたい人。
- 高気密・高断熱で、耐火性性能を重視する人。
ツーバイフォー工法は、マニュアル化されている施工工事となるため、職人の技術に左右されない安定した仕上がりとなります。
必要な部品は工場で生産されているため品質の安定性も確保できます。
現場で組み立てない分時間の短縮ができるため、工期が短くしたい方にとってもおすすめの工法です。
まとめ
今回のコラムでは、木造住宅の在来工法とツーバイフォー工法の違いや、それぞれのメリット・デメリットについて解説をしてきました。
木造住宅を検討している方は、工法を選択する必要もあるため、それぞれの違いを覚えておくと計画がスムーズです。
その他家づくりに関するお悩みがございましたら、弊社の「注文住宅の無料相談窓口」もご活用くださいね。
引き続き、家づくりに関するためになる情報を発信していきますので、ぜひ楽しみにしていてください。