普段車に乗っているという方であれば、注文住宅の計画で欠かせないのが駐車場の計画ですよね。
しかし、駐車場の計画を間違えてしまうと、車の出し入れや車への乗り入れ、荷物出しが大変になってしまうことがあります。
そこで今回のコラムでは、使いやすい駐車場を計画するためのポイントについてお話をしていきます。
駐車場に必要なスペース
普段駐車スペースにゆとりのあるような大きな駐車場に停めているという方は、「駐車場に必要なスペース」と言われても、あまりピンとこないかもしれません。
しかし家を建てるとなると、できるだけ建物を広くとろうとするあまり、駐車スペースの確保がおろそかになりがちです。
駐車場は車の大きさによって適切な大きさが変わってくるため、車のサイズを確認しながら慎重に駐車場を計画していく必要があります。
ここでは、車のサイズに応じた駐車に必要なスペースについて、国土交通省の公開している「駐車場設計・施工指針について」の情報もとに、一緒に見ていきましょう。
軽自動車
軽自動車の平均的なサイズは、幅1.48m×長さ3.4mとなっています。
国土交通省の方針では、幅2.0m×長さ3.6mの駐車場スペースを確保することが望ましいとしています。
小型乗用車
小型自動車の平均的なサイズは、幅1.7m×長さ4.1mとなっています。
国土交通省の方針では、幅2.3m×長さ5.0mの駐車スペースを確保することが望ましいとしています。
普通乗用車
軽自動車とコンパクトカー以外の乗用車を、普通乗用車と分類します。
国土交通省の分類では、SUV車やワンボックスカーも、普通乗用車として分類されています。
また、国土交通省の方針では、普通自動車は幅2.5m×長さ6.0mの駐車スペースを確保することが望ましいとしています。
鹿児島県内の40社以上の住宅会社から
あなたにぴったりのハウスメーカーや
工務店をご提案・ご紹介します。
使いやすい駐車場にするためのポイント
国土交通省の方針は、駐車場の計画でひとつの計画目安となります。
しかし、サイズを満たしているからと安心して方針の数字を採用してしまうのは危険です。
実際に使う際に「必要なスペースは確保できているけれど入庫しにくい、使いずらい」といった失敗が起きやすくなります。
これは国土交通省の駐車スペースは、1台での駐車かつ障害物が近くにない想定であるためです。
2、3台連続して駐車スペースを設けたい場合や、ドアを最大限に開けての荷物や人の出入り、ベビーカーを使っての乗り降りを想定している場合は注意が必要です。
そこでここでは、ケース別に応じた使いやすい駐車場にするためのポイントも解説していきます。
ドアのサイドは最低60cm確保する
人が体をひねることなく前を向いて歩くために必要な広さは、約60cm程度と言われています。
そのため、広さが取りにくい駐車場でも最低限ドアのサイドは60cm、両側含めると120cm程度の余裕を持たせる必要があります。
ただし大人ひとりが普通に歩ける最低限の広さですので、お子さんと手をつないだり、荷物を持って車の横を通る機会が多い方は70cm~80cm程度のゆとりがあると安心ですよ。
ドアを全開にする場合は100cm確保する
上記のように最低60cmを確保すれば、大人であれば基本的に問題なく乗り降りができます。
ただし小さいお子さんがいるご家庭では、チャイルドシートに乗せるために、ドアを最大限まで開いておけるようにしたいという方もいらっしゃるかと思います。
ドアを全開にできるようにしたい場合は、車のサイズにもよりますが、一般的なファミリーカーで考えると100cm程度確保しておくと安心です。
ただし両側を全開にしたい場合は、両サイド合わせて200cm程度の余裕が必要であるため、広さが十分に取れない場合はスライド式ドアの車を検討しましょう。
出入り口に障害物に配慮する
公道と面している住宅地の場合、駐車場の計画によっては、出入り口に電柱・消火栓・郵便ポストなどの障害物が発生することがあります。
できればこれらの障害物には当たらないような駐車場の出入り口を計画しましょう。
またどうしても障害物を避けられない場合も、車がギリギリになってしまわないように、ゆとりをもって障害物を避けながら駐車できる計画をしましょう。
車の軌跡にゆとりを持たせる
車の通る道を軌跡と表現しますが、この軌跡がゆとりのある軌跡かどうか確認することも大切です。
図面上や計算上では問題のない軌跡に見えても、実際は車種や車の特性、運転者の技術によってはかなり駐車が難しいい状態にもなり得ます。
特にバック入庫ではかなり外輪差が出るため、軌跡がギリギリの計画となると、何度も切り返しが必要になってしまうこともあります。
あくまでも軌跡は計算上出している数値であるため、運転者の技術や実際の車の大きさを考慮して、ギリギリの計画ではなくゆとりを持って出入りできる駐車場にしましょう。
トランクのドアの開閉を考慮する
見落としがちな部分としては、車の後方にあるトランクのドアです。
駐車場の奥行きが狭いと、トランクのドアの開閉がスムーズにいかないことがあります。
また屋根付き駐車場にする場合は、トランクを開けた際にドアが天井にぶつからないかも考慮する必要があります。
車車体のサイズの他にも、トランクのドアの開閉も考慮した計画にしましょう。
まとめ
注文住宅で気をつけたい駐車場計画のポイントについて、一緒に確認することができましたね。
駐車場計画では図面で見るのと、実際に使用するのでは、イメージや感覚が違うことも多いです。
車の車種が既に決まっている場合は、車のサイズに応じてゆとりのある設計をしてもらうと、車を使用する際のストレスを軽減できますよ。
弊社ではプロのアドバイザーによる「注文住宅の無料相談窓口」も開放しておりますので、家づくりに関してご相談がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね。