猫と暮らす家づくりアイデア集! 必要な設備や注意点とは?

前回は「犬と暮らす家づくりアイデア集! 必要な設備や注意点とは?」という記事で、犬と暮らすための家づくりアイディアについてご紹介してきました。

しかしこのコラムをご覧になられている方のなかには、猫を飼っているという方や猫を飼う予定だという方もいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、猫と暮らすための家づくりについて、家づくりのアイディアや必要な設備、注意点に触れながらご紹介をしていきます。

猫と暮らす家づくりアイディア集

猫は犬よりも運動神経がよく、高さのあるところまで平気で登って行ってしまいます。

そのため、猫のストレスがたまらないよう配慮しつつも、安全性に気を付けていく必要があります。

ここでは、そんな猫と暮らすための家づくりのアイディアについてご紹介をしていきます。

キャットウォーク

賃貸では難しい壁付けのキャットウォークも、注文住宅なら叶えることができます。

壁一面や天井部分を利用したキャットウォークは、猫にとってとてもいい遊び場になります。

写真のような板状のキャットウォークもあれば、筒状のなかを抜けて歩くタイプのキャットウォークや、床材が透明なキャットウォークなどさまざまなデザインがあります。

注文住宅なら、室内のインテリアに合わせた個性的なキャットウォークをつくることができます。

日向ぼっこスペース

猫は犬と違って水浴びを頻繁には行いません。

代わりに、日向ぼっこをして体についたダニを駆除や殺菌をしています。

そのため猫と一緒に暮らす際には、猫が安心してくつろげるような日向ぼっこスペースを用意してあげてください。

生活動線が重ならない場所に大きな窓を設置したり、外の行き来を自由にしているのであれば、バルコニーに出れるようにしてあげてもいいですね。

専用スペース

猫は物音や気配に敏感なため、聞きなれない音や来客時はとてもストレスを感じています。

そのため、猫がストレスを感じたときに逃げることのできる、猫専用スペースを作ってあげることが大切です。

猫専用スペースは、猫がリラックスできるようにできる限り静かな場所で、生活動線と重ならない場所に設置するのがオススメです。

製品として猫が入れるボックスも売っていますが、せっかくの注文住宅ですから、キャットウォークの途中などに造作してあげるとインテリアとしても統一感を出すことができますよ。

爪とぎ

猫は、爪とぎを習慣とする性質があります。

爪とぎをする理由はさまざまで、新しい爪にするためだったり、鋭利な爪に整えるため、またストレス発散で行う場合もあります。

爪とぎは住宅設備ではありませんが場所を取るものになるため、図面を計画し始めたあたりから設置場所を決めておくようにしましょう。

爪とぎ中は音もするため、書斎や寝室の近くに置かないといった工夫も必要です。

ペットドア

ペットドアを設けることで、猫が自由に部屋を行き来できるようになり、移動のストレスを減らしてあげることができます。

ドアを開ける面積も最小限で済むため、熱暖房効率もあがります。

また移動をするためにドアを開けてほしいと飼い主を呼び出すといったこともなくなるため、飼い主にとっても呼び出される回数が少なくなりストレスが軽減します。

全館空調

全館空調にすることで、猫が家のどこにいても快適に過ごすことができるようになります。

例えば飼い主の不在時など、猫が移動した先の部屋が寒いあるいは暑いなどの不快感を感じても、猫は自分で調整することができずストレスを感じます。

一方で全館空調は家のどこにいても同じ温度を保てる設備のため、部屋ごとの温度調整が不要となり、猫にとっても人間にとっても過ごしやすい環境になります。

家全体が夏は涼しく冬は暖かいため、吹き抜けや開放感ある間取りでも快適に過ごせます。

家づくりをするうえでの注意点は?

ここまでで猫と暮らすための家づくりのアイディアをご紹介してきましたが、ヒントは得られたでしょうか。

犬とはまた違った視点での家づくりとなるため、猫を飼いたいと考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ではここからは、猫と暮らすための家づくりで注意しておきたいことについてお話をしていきます。

高さのある場所の安全対策

猫は高い場所で過ごすことも多いですが、基本的には高い運動神経を活かして安全に過ごしています。

しかし二階の窓や高い場所にある窓から外に落ちてしまう事故もあるため、猫が行ける範囲にある高い場所の安全対策は徹底する必要があります。

窓を簡単に開けられないよう二重ロックをかけておく、窓にストッパーを取り付けるなどといった普段の生活のなかでの工夫も必要です。

構造的な部分では、窓やバルコニーから落ちないよう柵を高めにしたり、登れないようにしておくということも大切です。

キッチンの安全対策

猫はちょっとした段差があれば、簡単にどこにでも入っていくことができてしまいます。

そんな猫の行動で注意したいのが、キッチンへの侵入です。

猫がキッチンに入り込んでいたずらをしてしまった場合、そのいたずらが火元であれば家事の原因にもなります。

刃物などを出している場合は、怪我をしてしまうリスクも考えれます。

そのため扉を設けて猫が勝手にキッチンに入れないような間取りにしたり、キッチンに入っても火をつけられないようロックをかけておく、刃物をしまっておくなどの工夫が必要です。

まとめ

今回は、猫と暮らすための家づくりのアイディアや、必要な設備、注意点について解説をしてきました。

参考になりましたでしょうか。

「家づくりに関して知りたいことがある」「犬猫以外のペットの場合はどうするべき?」そんなお悩みがある方は、ぜひ一度弊社の無料相談窓口をご活用ください。

プロのアドバイザーがお客様のご相談や、家づくりに関する提案をさせていただきます。

また今後もこのコラムでは、家づくりに関する情報を更新していきますので、楽しみにしていてくださいね。

  • ブックマーク

おすすめ記事