注文住宅で和室は必要?お洒落に和を取り入れるアイディアをご紹介!

日本特有の文化である和室ですが、近年はあえて和室をなくしている住宅も増えているため、取り入れるかどうか悩まれている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、注文住宅で和室を取り入れるメリットや注意点、また注文住宅に和を取り入れる場合のアイディアについてご紹介していきます。

和室のメリット

和室は古くから日本人にとって身近な文化ではあるものの、どんなメリットがあるか知らないという方は意外にも多いです。

和室は機能的な面だけではなく、ときに精神的な面でも私たちにいい影響を与えてくれます。

ではここからは、注文住宅で和室を取り入れるとどんなメリットを得ることができるのか、具体的に見ていきましょう。

意匠性が高くインテリアのアクセントになる

和室はシンプルな造りでありながら、日本特有の和風の雰囲気を演出することができます。

近年は和風とモダンを掛け合わせた和モダンデザインも人気があり、リビングの一角にあえて畳を取り入れることで、インテリアのアクセントにする方も増えています。

和室や和室の象徴である畳を取り入れることで、単調な空間ではなくメリハリのある空間にすることができます。

多様な用途で使用できる

和室は家具がなくてもそのまま寝そべったり、座ったりすることができるなど多様な使い道があります。

急な来客時には客間として使用することもできますし、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では子供のプレイルームとして使用することもできます。

家族の過ごし方やニーズに合わせて、家具がなくてもさまざまな使い方ができるのは和室ならではです。

湿度を調整してくれる

和室に取り入れられる畳は、湿度を調整してくれる優れた機能性があります。

また畳1枚で、500㏄もの湿気を吸うとも言われています。

湿度が高い梅雨の時期や夏は畳が傷んでしまうのではないかと気になる方も多いかと思いますが、湿度が高くなりやすい梅雨の時期や夏も、湿度に左右されず快適に過ごすことができます。

収納を確保しやすい

和室の収納として取り入れられることの多い押し入れは、一般的なクローゼットよりも幅も奥行きも広くなります。

そのため大きな収納が取りにくい間取りでも、和室であれば見栄えに影響せず十分な収納量を確保することができます。

来客用の敷布団やマットレスなど、置き場を悩んでしまいがちな大きな収納にもピッタリです。

和室を取り入れる際の注意点

和室には、さまざまなメリットがあるということが分かりました。

しかしその一方で、和室ならではのデメリットも存在します。

和室を検討する際にはデメリット面も含めて考えることが大切ですので、ここでは和室を取り入れる際の注意点についても一緒に見ていきましょう。

定期的なメンテナンスが必要になる

和室は障子や畳の張替えなどを定期的に行う必要があり、洋室にはない手間がかかります。

障子は紙製のものであれば破れてしまったタイミングで張替えが必要になりますし、畳は10年~15年おきに新調する必要があります。

また畳は新調が必要なだけではなく、5年以内を目安に裏返して畳の傷みを予防していく必要があり、畳を使用している面積が広いほどメンテナンスに手間がかかります。

洋室よりも費用がかかる

和室は洋室と比べて、先ほどお話をした障子や畳以外にも、床の間や回り縁など和室特有の部材が多くあるため洋室よりも初期費用がかかります。

最近は和室が簡略化されているものも多いですが、伝統的な和室を目指す場合は必要な部材が洋室と比べて多くなるため、初期費用が高くなります。

和室が苦痛に感じる人もいる

和室は座布団や低いテーブル、敷布団など床面に近い生活スタイルが主流になります。

背の高いダイニングテーブルやベッドに慣れている方や、ご高齢で膝を悪くされている方、体の不調でしゃがんだり立ち上がったりする動作に不便を感じるご家族がいる場合には注意が必要です。

家具の選択肢が狭くなる

和室には和室用の家具を使用するのが一般的ですが、洋風の家具デザインと比べて選択肢が狭くなります。
また和室に合わせた家具は、木材にもこだわったものが多いため金額的にも高くなりがちです。

和室をどのように使用するかによって家具の選択も変わりますが、普段から和室を使用した生活スタイルにしたい方は、和室用の家具を事前にチェックしておく必要があります。

お洒落に和を取り入れるアイディア

ここまでで注文住宅で和室を取り入れるメリットや、畳を取り入れる際の注意点をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

和室は洋室をつくるよりも費用がかかり、見た目や生活スタイルにも影響を与えます。そのため家族のニーズや生活スタイルに合わせて、和室が適切かどうか慎重に検討する必要があります。

一方で最近は、「伝統的な和室よりもカジュアルに楽しめる和風の空間が欲しい」「ちょっとした和の空間がほしい」と手軽に和風の空間を楽しみたいという方も増えています。

そこでここでは、日本の和風デザインを手軽かつお洒落に取り入れるアイディアもご紹介していきます。

小上がりスペースを和風デザインにする

リビングやダイニングスペースの一角に和風デザインを取り入れたい方は、階段一段~二段分程度の小上がりスペースを畳にするデザインがおすすめです。

小上がりをつくり空間にメリハリをつけるだけではなく、畳を取り入れることで、家族がベッドやソファー以外でも寝転んでくつろげるスペースを作り出すことができます。

小上がりスペースを開放してひとつながりにするのもオススメですし、必要に応じて障子やふすまで区切れるようにしておくと、来客時の宿泊スペースや荷物置きスペースにすることもできますよ。

小さなお子さんやご高齢のご家族がいらっしゃる場合は、小上がりではなく、段差の出ないフルフラット設計もオススメです。

木製の格好子を取り付ける

和風というと、どうしても畳をイメージしてしまいがちですが、実は畳を使わなくても和風デザインにすることは可能です。

その方法のひとつとして、木製や木目調の格好子を取り付けるという方法があります。

壁のアクセントとして取り付けてもお洒落ですし、リビングとダイニングを分けるために部分的に取り付けるのも、和モダンな仕上がりになり洋風インテリアも壊さず楽しむことができます。

天井に木材を使用する

伝統的な和室では天井クロスを使用せず、竿縁天井や格天井、目透かし天井と呼ばれるいずれも木材が表に出た天井デザインが主流です。

そのため、天井が木材になっていると和風らしさを感じる方も多く、インテリアを和風デザインに近づけることで畳や障子など代表的な部材を使わなくても和風な空間になります。

また天井に木材をあしらうことで、自然のあたたかみのあるお洒落な空間にすることができます。

まとめ

今回のコラムでは、注文住宅で和室を取り入れるメリットや注意点、また注文住宅に手軽に和風デザインを取り入れるアイディアについてご紹介をしてきました。

伝統的な和室も、和にモダンを織り交ぜた現代的でお洒落な和風デザインも、どちらも注文住宅では人気があるデザインです。

和風デザインは得意とする業者も多いため、注文住宅で和室や和風デザインを取り入れたいと考えている方は、ぜひ業者選びにもこだわってみてくださいね。

弊社では無料の注文住宅相談窓口を開放しておりますので、和風デザインが得意な業者を紹介してほしいという方はもちろん、その他注文住宅に関する相談をしたいという方もお気軽にご相談ください。

  • ブックマーク

おすすめ記事