注文住宅を建てた後の保証とアフターサービスには何がある?

「念願のマイホーム、建てたら終わり!」そんな風に考えている方も多いかもしれません。

しかし注文住宅で重要なのは、建てた後の施工業者の保証やアフターサービス、また住宅の安全や寿命を保つためのメンテナンスです。

そこで今回は、注文住宅における一般的な保証やアフターサービスについて一緒に確認をしていきましょう。

保証とアフターサービスの違い

注文住宅を検討する際に、ハウスメーカーや工務店から「うちは保証がしっかりしています」「アフターサービスが手厚いです」などと営業をされることも多いかと思います。

どちらも似たような意味で混同しがちな単語ですが、実はそれぞれの言葉にはちょっとした違いがあります。

まずははじめに、保証とアフターサービスの言葉の違いについておさえておきましょう。

保証

保証は、住宅の品質確保の促進等に関する法律によって決められているものです。
後ほど詳しく解説をしますが、施工業者には住宅の引き渡しから10年間保証することが義務付けられています。

保証は任意や独自のものではなく、法律で義務付けられた施工業者が必ず行わなければいけないとされています。

アフターサービス

ハウスメーカーや工務店が独自で行っている引き渡し後のメンテナンスサービスを、アフターサービスと呼びます。

その内容や種類、期間はさまざまなので、アフターサービスを比べることで、引き渡し後の業者のフォロー体制を知ることができます。

アフターサービスは、保証と異なり法的な義務ではないので、施工業者それぞれが任意または独自の内容で展開しています。

注文住宅の保証について

注文住宅のアフターサービスや保証の違いについて、知っていただくことができたかと思います。

ではここからは、先に注文住宅の保証について義務付けられている内容も含めて解説をしていきます。

10年間の瑕疵保証

住宅の引き渡しから10年以内に、住宅の躯体部分や防水部分に関して欠陥が生じた場合は、施工業者はその責任を負わなければいけません。

住宅の本来あるべき機能が果たされていない状況を「瑕疵(かし)」と呼び、施工業者はこの瑕疵に対して瑕疵担保責任を負う必要があるのです。

そのため、10年間の瑕疵保証はどの業者も必ず行っているはずの当然の保証です。

10年以降は業者の任意

なかには「うちは瑕疵に関する保証は20年やってます」「30年の瑕疵担保責任を負います」と言っている施工業者もいるかもしれません。

法律で義務付けられているのは10年までとなり、住宅の躯体部分や防水部分に関してです。
それ以外の範囲は施工業者の任意による部分です。

10年以降の保証期間を参考にして、ハウスメーカーや工務店を比較検討するのもおすすめですよ。

注文住宅のアフターサービスについて

注文住宅のアフターサービスは、施工業者によってさまざまです。
業者によって内容や対象になる補償範囲も違ってくるため、一概に「これがアフターサービスです」といった基準は存在しません。

アフターサービスの内容や良し悪しは、それぞれの施工業者を比較検討して見極める必要があります。

せっかくですのでここでは、プロの目線から「あったら便利なアフターサービス」をご紹介していきます。

定期点検

定期点検は、住宅の築年数に応じて半年~1年単位で行う必要があります。

しかし屋根や外壁などの劣化状況などは、住んでいても分からないことが多いですよね。
なかには新築での購入でも、1~2年後には修繕が必要な個所が出てしまうこともあるのです。

定期点検は多くの業者が取り入れているアフターサービスですが、できれば短いスパンで点検の実施してくれる施工業者を選ぶと安心です。

地盤保証

地盤保証とは、地盤に発生したトラブルにより建物が損害を受けた際に受けることができる補償のことです。

地盤が弱い地域や埋め立て地などは、地盤保証を付けておくと安心です。

設備保証

水回りや冷暖房設備など、生活に関わる設備の保証をしてくれるのが、設備保証の特徴です。

任意で有料の保証であるところが多いため、必要に応じて選択するようにしましょう。

緊急サポート

サポート時間は施工業者によって異なりますが、居住中の住宅でトラブルが発生した際に、第一窓口として相談をすることができる窓口です。

24時間365日体制で行っている施工業者もあります。

シロアリ保証

シロアリ保証は、万が一シロアリ被害にあってしまっても、発生した被害に対して補償をしてくれるというものになります。

特に西日本は多いシロアリ被害が多い地域ですので、西日本での新築住宅の購入ではシロアリ保証をつけておくと安心です。

保証やアフターサービスの確認ポイント

注文住宅の保証やアフターサービスについて、知っていただくことができたかと思います。

あると便利なアフターサービスや、住宅の品質を保つために必要な保証ですが、選ぶ際にはいくつか注意しなければいけないポイントもあります。

最後に、注文住宅の保証やアフターサービスで気を付けるべきポイントについて解説して終わります。

保証期間の確認

10年以降の瑕疵保証やアフターサービスに関しては、施工業者それぞれで異なります。
そのため、まずは保証期間の確認を行いましょう。

アフターサービスにおいては5年と短期間のものもあります。
また、瑕疵部分の保証に関しても、30年や60年と長期間に渡る保証期間を提供している施工業者もあります。

無償か有償かの確認

保証やアフターサービスは「無料でしてもらえる」と思われがちですが、内容によっては有償のもの、つまりお金を支払って得られるサービスも存在します。

ここまでの範囲は無償、ここからは有償、など業者によって細かい取り決めがある場合があるため要注意です。

保証範囲の確認

とても重要なのが、「どこまで保証してもらえるのか」です。

さきほどもお伝えしたように、場合によってはお金を支払う必要のあるものもあります。
無償対応には必ず限度があるため、施工業者によって限度額や適用範囲など細かい取り決めがされています。

事前にどこまでが保証範囲なのか、確認をしておくことが大切です。

まとめ

今回のコラムでは、注文住宅の保証やアフターサービスについて解説をしてきました。

施工業者によって保証やアフターサービスの内容や取り決めはさまざまです。

特に地域密着型であることが多い工務店は、まずは工務店を調べることからしなければいけません。

個人で対応するには時間も労力もかかるため、これから注文住宅の業者探しを検討している方は、ぜひ弊社の無料注文相談窓口もご活用くださいね。

お客様にあった業者のご紹介もさせていただけますので、お気軽にご相談ください。

  • ブックマーク

おすすめ記事