[注文住宅]ハウスメーカー・工務店の選び方とチェックポイント

注文住宅の設計・施工を依頼する際に重要になるのが、「どのハウスメーカーや工務店に依頼するか?」です。

ハウスメーカーや工務店と聞いて、なんとなく複数の会社名が頭をよぎる方も多いのではないでしょうか。
しかし、知名度だけで選んでしまうと「こんなはずではなかった」と失敗してしまうこともあります。

そこで今回は、注文住宅を依頼する際に参考にしたいハウスメーカーや工務店の選び方とチェックポイントについて解説をしていきます。

ハウスメーカー・工務店の選び方

ハウスメーカーと工務店、どちらもそれぞれ特長があり、また会社ごとで得意とする施工やデザインがあり魅力がありますよね。

前回のコラム「ハウスメーカーと工務店の違いは?家を建てるならどっちがいいの?」(※投稿時に先に投稿されている予定ですので、その際にURL差し込みます)では、それぞれの違いについてお話をしてきました。
違いについて知りたいという方は、まずは前回のコラムからご覧くださいね。

ここでは、注文住宅を依頼する際の一般的なハウスメーカーと工務店の選び方について、一緒に確認していきましょう。

ハウスメーカー・工務店について調べる

一番最初にやることとしては、地域に対応しているハウスメーカーと工務店について調べることです。
特に工務店は地域密着型であることが多いため、調べて初めて知った会社名などが見つかることも珍しくありません。

まずは、家を建てようとする地域にどんなハウスメーカーや工務店があるのかしっかりと調べましょう。

複数社にカタログ・資料請求を行う

気になるハウスメーカーや工務店が見つかったら、カタログや資料請求を行いましょう。

カタログや資料請求は複数社から取り寄せたほうが、それぞれの業者の強みや商品などを比較検討しやすくなるためおすすめです。

住宅フェアや展示会に参加する

3連休やGWなどは各地で住宅フェアが開かれていることが多いです。
そのため、連休や世間の一般的な長期休暇などが重なる機会を利用して、開催されている住宅フェアを調べて参加してみるのもおすすめです。

住宅フェア以外では、ハウスメーカーや工務店が行っている展示会やモデルハウス見学などをすることで、実際に建物の質や空間のイメージをすることができます。

複数社に見積もりを依頼する

見積もりは1社だけにするもの、と思われてしまいがちですが、注文住宅のように高額な買い物は他企業との比較検討もとても大切です。

雰囲気や知名度だけで決めず、気になるハウスメーカーや工務店には積極的に見積もり依頼をしましょう。

ハウスメーカー・工務店の決定

見積もりを見たうえで最終的には1社に絞り、ここで初めて注文住宅を依頼するハウスメーカーや工務店が決まります。

ここまでの流れは個人差があるため、2~3ヵ月で決めてしまうという方もいれば、決まるまで年単位で時間がかかったとい方もいます。

ハウスメーカー・工務店の選ぶ際のチェックポイント

注文住宅でハウスメーカー・工務店を選ぶまでの一連の流れについてお話をしてきましたが、ここからは選ぶ際に気をつけたい5つのチェックポイントについてお話をしていきます。

業者選びで失敗しないためには大切なことですので、ぜひ覚えておくようにしましょう。

【ポイント1】信頼性と実績

依頼したいハウスメーカーや工務店の、世間からの信頼性やこれまでの実績はしっかりと確認しておく必要があります。

例えば、過去に大きな施工トラブルなどが起きていないか、口コミはどのような評価であるか、いままで何棟の設計・施工を行ってきたかなどです。

社会的な信頼性と実績を確認することで、安心して依頼できるかどうかの判断基準になります。

【ポイント2】設計・提案力

同じ敷地であても、設計士の腕によっては全く違う住宅ができます。

できれば敷地に対してめいっぱいの広さを取りたいと考えるのは当然ですが、実はこうした部分も設計士の腕や提案力によって左右される部分でもあります。

本格的な契約を結ぶ前に、どの程度の設計や提案ができるのか、施主として受け身ではなく過去の施工例や実際の法規制との取り合いなどから自分で判断する必要があります。

【ポイント3】デザインや工法

ハウスメーカーでは得意なデザインが異なるため、理想とする住宅のデザインに対応しているかを確認しておく必要があります。

また、工法においてはハウスメーカーと工務店両方に言えることですが、希望する構造や工法での設計・施工に希望があれば、対応しているのか確認をする必要があります。

免震システムを導入したい、耐震等級を獲得したい、RC造にしたいなどの希望は必ずしも対応してもらえるものとは限りません。

【ポイント4】予算や会社の特質

希望している予算内で施工が実現可能かも、確認する必要があります。

高級住宅の設計を売りにしている会社もあれば、狭小住宅を得意としている会社、地域密着型で地域特有の悩みに対応している会社などさまざまです。

予算はもちろんのこと、会社の特質を比較し、希望に合うハウスメーカーや工務店を探すようにしましょう。

【ポイント5】アフターサービスや保証

アフターサービスや保証はハウスメーカーや工務店に限らず、それぞれ違った内容になっていることが多いです。

新築住宅のみ品質確保促進法に基づいて10年間保証期間されますが、規定がない部分に関しては、それぞれのハウスメーカーや工務店次第というところが現状です。

アフターサービスや保証が充実しているところは、その分費用が高くなる傾向にありますが、完工後のトラブルを防ぐためにもしっかりと検討しておく必要があります。

困ったときは「注文住宅の相談窓口」を活用!

一連の流れやチェックポイントを見て、「注文住宅を依頼するまでにも多くの工程があるのか」「専門知識がないと分からないのではないか?」と驚かれたり、不安に思った方も多いのではないでしょうか。

実際に自分でハウスメーカーや工務店を選ぶことは、時間もかかりますし、とても大変だと感じる方が多いです。

そんな方におすすめしたいのが「注文住宅の相談窓口」です。

注文住宅の相談窓口がやってくれること

注文住宅の相談窓口の役割は、顧客と業者をつなぐ仲介サービスです。
希望するデザインや間取り、予算などのヒアリングをしっかり行ったうえで、自分に合うハウスメーカーや工務店を紹介してくれます。

注文住宅の相談窓口を利用するメリット

注文住宅の相談窓口を利用するか悩んでいる方も多いかと思いますが、ここでは注文住宅の相談窓口を利用することで得られるメリットをまとめました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

[注文住宅の相談窓口を利用するメリット]

  • 基本的な情報は聞けば教えてもらえるため、自分たちで調べる手間がない。
  • プロの目線でアドバイスをしてくれる。
  • 自分にぴったりな業者を紹介してもらえる。
  • 業者選定の過程で必要な専門的な知識も教えてもらえる。
  • 予算から住宅ローンのプランの相談にものってくれる。
  • 土地探しも一緒にお手伝いしてくれる。

まとめ

今回は注文住宅を依頼する際に重要な、ハウスメーカーや工務店の選び方やチェックポイントについて解説してきました。

ひとつの業者に決定するまでの過程は、やはり大変なものです。
悩んだ際には、ぜひ注文住宅の相談窓口も活用してみてくださいね。

弊社TATEKATAでは、無料で注文住宅の相談窓口を設置しております。
経験・知識が豊富なプロのスタッフが対応させていただいておりますので、「こんな家を建てたいけど、どうやって業者を選んだらいいのか分からない」という方はどうぞお気軽にご利用ください。

  • ブックマーク

おすすめ記事